2021年1月18日発売の少年ジャンプで最新話が掲載されました。
ついにルフィー、ロー、キッドの三船長とカイドウ、ビックマムの対決が始まりました。
実際にはこれにゾロとキラーも加わっての戦闘となりました。
ついに待ちに待った戦いが始まりました。
個人的にはゾロが最近は本格的な戦闘での活躍の場がなかったので、頑張ってほしいです。
今回は「ワンピースネタバレ1002話最新話確定考察!カイドウはどんな時に龍型になるのか?」と題しまして、最新話を元に1002話以降のネタバレ考察をしていきます。
ルフィーの攻撃はカイドウに効く理由は?
ルフィーがカイドウを攻撃したところ、前回はカイドウに効かなかったルフィーの攻撃が今回は効きました。
ギア3で放った業火拳銃がカイドウに効きました。
カイドウは「九里で俺に大敗した後、何があった!?わずかだぞ、俺と戦える奴など!!!」と驚きます。
ルフィーは兎丼で”ヒョウじい”から”流桜”という武装色の覇気を体得していました。
この”流桜”は覇気を一点に集中させて力を増すことで、相手を触らなくても攻撃できる覇気で、おそらく相手の体の内部にもダメージを与えることができます。
”流桜”はワノ国に伝わる覇気で、おそらくおでんも体得していたと思われます。
ついにルフィーはカイドウと互角に渡り合えるパワー(覇気)を身につけたようですね。
また、この直後にカイドウが”雷鳴八卦”でルフィーを攻撃しましたが、ルフィーは見聞色の覇気で交わして(実際には少し当たってしまう)ダメージを受けずに済みました。
ワンピースは悪魔の実の能力というものが前提にあって、その能力をどう使うか、どのくらい強いのかというのが物語の面白さになっていますが、覇気というものが登場したことによってもう一つの強さの基準ができて、戦闘に深みが出ていますね。
覇気がどのくらい戦闘に影響を与えるのか、楽しみです。
ゾロの技は四皇にどこまで通用するか?
カイドウの攻撃を受けたルフィーに対して、ビックマムが”天上の炎”で攻撃をしようとしていました。
そこでゾロが助太刀に入り、錦えもんの技である”焔裂き”でプロメテウスを真っ二つにします。
ゾロは錦えもんの技を盗んだと言っていました。
教えてもらったのではなく盗むというところがゾロらしいですね。
そして三船長がくだらない意地の張り合いをしている間にカイドウ相手に三刀流”鬼斬り”でカイドウにダメージを与えます。
しかし致命傷は与えることができず、「もう少し解放しなきゃな、閻魔!」と妖刀”閻魔”に語り掛けます。
ゾロの技が四皇相手に通用するかは妖刀”閻魔”の力がカギになりそうです。
ワノ国に伝わる妖刀”閻魔”は物語の流れから考えるとかなりの力を備えているように思えるので、本当の力がどんなものなのか、早く見てみたいです。
最近の話ではゾロの本当の強さが光る戦闘シーンがないので、四皇相手に活躍するゾロの姿を見てみたいです。
三船長は最後まで誰かの下にはならないのか?
前話でカイドウに倒された錦えもん達をローが能力を使って下の階に逃がしました。
この時、逃がす直前にルフィーがローに対して「トラ男、こいつら全員下へ!!」と言ったので、まるでルフィーがローに命令してそれにローが従ったような形になりました。
これをローが気にして「俺は最初から錦えもん達を下に逃がすつもりだった」と言い張り、ルフィーの指示で動いたのではないと主張します。
ルフィーはどっちでもいいじゃないかとまっとうな意見を言いますが、キッドが「トラファルガー、お前ついに”麦わら”の子分になったのかと」とからかいます。
この話からビックマムが”天上のボンボン”を3つ、三船長に放った時に、ルフィーが「じゃあ先に手ぇ出したやつは格下!」と言って三人で我慢比べをします。
子供が意地を張っているようなチキンレースで、三船長は意地を張って誰もよけずに被弾してしまいます。
これにはゾロも「なにやってんだ、お前ら!!!」と怒りました。
当然ですね。
ワンピースはこういうギャグを入れてくるのが面白いなと思います。
キッドが挑発的な性格なのはわかりますが、ローは冷静沈着に見えて実は意地っ張りで変なこだわりがあります。
今後、この三船長は自分の意志で共通の敵と戦うことはあっても、それぞれが仲間だと思っては戦わないと思います。
ただ、もし、この戦いでルフィーが他の船長の度肝を抜くような戦い方でカイドウを倒したら、ローとキッドも気持ちが変わって仲間になるかもしれません。
カイドウはどんな時に龍型になるのか?
三船長は「一気に勝負着けてやる!!」と言って一斉に攻撃します。
ルフィーがギア4で”猿王銃”、キッドが磁気魔人で”磁気万力”、ローがROOMから”タクト”でカイドウを攻撃します。
この同時攻撃は迫力ありますね。
三船長の攻撃はカイドウにかなり効いたようで、カイドウは打撃を受けて埋められた地面の下から呻きながら龍に変わって出てきました。
ここで疑問となるのが、カイドウはどんな時に龍型になるのでしょうか?
人獣型でも強いですし、龍型でも強いのはわかっています。
単純にどちらのほうが上とか強いとかではないように思えます。
二つの違いはそれぞれの型で使える技が変わるということです。
カイドウは人獣型では”雷鳴八卦”、龍型では”熱息”、”雷”、”かまいたち”を使えます。
カイドウは”雷鳴八卦”をルフィーに見切られたので、違う技で攻撃しようとして龍型になったのかもしれません。
戦う相手が複数いるので、広範囲に攻撃できる技を使える龍型になったのかもしれません。
これから龍型になったカイドウに三船長がどうやって戦うのか楽しみです。
まとめ
さて「ワンピースネタバレ1002話最新話確定考察!カイドウはどんな時に龍型になるのか?」をお届けしました。
三船長がカイドウに同時攻撃をしてカイドウにダメージを与えたようですが、カイドウは龍型になって戦うことを選びました。
龍型になった理由は複数の敵に対して同時に広範囲に攻撃できる技を使えるからだと思います。
今後、最新話ではカイドウとビックマム対三船長、ゾロ、キラーの熾烈な対決になると思います。
1002話の掲載が楽しみですね。
今後もワンピースネタバレ確定考査をお届けしていきます。